介護職【施設選び】特養とグループホームどっちが大変? 「体を酷使してもチームで乗り切りたい」なら特養(体力勝負なので作業的になってしまう面がある)「身体介助より認知症ケアや自立支援に燃える」ならグループホーム。どちらも大変さのベクトルが違う。そしてメリットも違う。自分の体や目標から考えて施設を選んでみましょう。まずはチャレンジ! 2025.07.07介護職
介護職介護職の異動はチャンス?嫌だと思う前に読んでほしい話 異動を言われた今は、分からないかもしれないけど後々それがいい経験だったと思います。経験、そして思い出でもあります。苦手な利用者さんでも「この人はどうやったらスムーズに誘導できるだろう?」と考え行動していると、仕事が楽しくなってくるし、周りの職員にもいい影響を与えます。そして「あの人頑張ってるなぁ」と評価されます。だからチャンスなんです。 2025.07.06介護職
介護職初めてのブロンコビリー!介護職員は新鮮サラダと絶品お肉に大満足 国内の野菜を使っていて、ひんやりシャキシャキ! バリエーションも豊かで飽きないし、これだけでも食べに行きたいレベル。 なぜ今まで行かなかったのか自分を責めたい。サラダバーにあるパスタも美味しかった。あれが食べ放題でいいのかというレベル。ステーキ、ハンバーグも炭火焼きでジューシーに味わえる。これぞステーキ! 2025.07.06介護職日記
介護職【40代の介護転職におすすめ】失敗しない職場選びは「介護ジャストジョブ」から始めよう|面接・志望動機のポイントも解説 介護職の転職で後悔しないために。40代・未経験でも安心して使える転職支援サービス「介護ジャストジョブ」の魅力を紹介します。志望動機の書き方、面接対策、転職後のサポートまで丁寧に解説! 2025.07.05介護職転職サイト
おすすめグッズ【自宅介護】立ち上がりやすい!お風呂・トイレの転倒予防介護用品おすすめ【高齢者・介護者向け】 介護が必要な方や高齢者の方へ、お風呂やトイレでの立ち上がりをサポートする便利な介護用品を紹介。転倒予防や入浴介助に最適な商品をピックアップ! 2025.07.02おすすめグッズ介護職
介護職【実際どう?】介護職は出会いがない? 特養では、ユニットケア方式が主流です。基本的に2人1組で業務に取り組むため、自然とコミュニケーションの機会が増えます。一緒に課題を解決したり、協力して仕事を進めたりする中で、互いの魅力に気付くことが多いのです。社内で知り合って結婚したという話はたくさんあります。介護職の職場恋愛についてお話ししたいと思います。 2025.07.01介護職
介護職【ユニットに】介護現場で使えるグッズ5選【癒し】 介護の現場で大切なのは、“心が動く伝え方”。ユニットがうまく回らない。人間関係がうまくいかない。どうしたら改善できるのか。それを支えてくれるのが、「空気」「視覚」「言葉以外の工夫」です。ぜひ、紹介したアイテムを活用して、もっとやさしく、もっと伝わる現場づくりの助けになれば嬉しいです。 2025.06.26介護職
介護職【介護職がおすすめ】モチベーションをあげる!やる気がでてくる映画5選 どんなにやりがいがある仕事でも、疲れや迷いはつきもの。それは介護の仕事じゃなくても起きること。でも、たった1本の映画が、あなたの心に希望の火を灯してくれることもある。明日から頑張ろう、そう思ってもらえそうな映画をピックアップしました。 2025.06.26介護職
介護職ユニットケア崩壊と言われる理由|現場の課題と未来への対策 ユニットリーダー経験者から見たユニットケアの現状について。理想に追いつかない現場。疲弊する職員。ニュースで見る介護士による虐待問題。ユニットケアの現状は今の時代に合っているのだろうか?人手不足からなる負のループ。利用者さんの対応の難しさ。パズルのようなシフト作成。普及に難しい介護ロボット。理想と現実の差が大きすぎる。 2025.06.24介護職
介護職【眠れない】不眠症に悩むあなたへ。ワインで整える生活リズムのすすめ 不眠症や生活リズムの乱れに悩む人が、現代ではとても増えています。特に、介護や夜勤のような不規則な勤務をしている人にとっては、生活リズムが整わないことが大きなストレスになります。実例をもとに記事を書きました。 2025.06.20介護職