ブログ5ヶ月目の正直レポ|検索表示1万突破。アドセンス160円、ASPは0円でした

ブログ関係
記事内に広告が含まれています。

※本記事にはプロモーションが含まれます。

近況:5ヶ月たった今の気持ち

ブログを本格的に始めて5ヶ月。記事67本(介護40本)。word pressで開設したのは2年前(自分でも驚き)

けど2つくらい日記のように書いて、ブログにはしばらく触れていませんでした。
もちろんアドセンスもその頃はまだです。
Xもその頃はやっていなかったので、ここ最近になってアドセンスやASPを始めました。

そして現在…

検索の手応えは出てきたけど、収益はアドセンス160円/ASP0円。amazonが900円。

そろそろアドセンスは審査に落ちそうです。あと1件が遠かったっ・・・!

「数字は伸びてる、でもまだ“選ばれてない”」そんな現在です。

直近3ヶ月の推移

ブログを始めて5ヶ月の合計表示回数。やっと1万・・・
1万いった記念にスクショしました

合計表示回数:10,200 合計クリック数:318 収益:アドセンス160円/ASP0円

やっと見られる段階に。次は選ばれる(クリック→成約)段階にしたい。

初心者“あるある”3つ(全部わたしのことですね)

アクセスは増えるのに、CVが動かない。 → 記事末に“行き先(CV)”がない/弱い。

ネタがブレやすい。 → 雑記に逃げて、コア(介護)とのつながりが薄くなる。

けど銭湯や神社のレポって書いていて楽しいです。

内部リンクが薄い。 → 次にどこへ行けばいいか案内不足。私の場合cocoonのブログカードを使うようになりました。最初はこの機能も知らなかったので・・・
私の知らない便利機能がもっとあるんでしょうね。

5ヶ月でやってきたこと(よかった点)

  • “毎日じゃなくても”継続更新。
  • 介護の実体験×検索意図で執筆。
  • タイトル・見出しで誰の/どの悩みかを即提示。
  • amazonで900円出た時は本当に感激した。
  • 毎日サチコでブログの動きを見るのがささやかな楽しみ。
  • 単純に思い出になる(いつ〜に行った、とかあの頃こんなこと考えてたんだ、とか再確認できる)

反省と学び(次に生かす)

導入に「結論+ベネフィット」を必ず入れる。
本を読んでもXでも、ブログは最初に結論を書いた方がいいって、書いてあるんですよ。
見やすい記事というのを意識したい。

ほかのブログを見て勉強しなきゃと思ってます。

助けてくれた1冊

ブログをやるにあたって何冊か本を読みました。Kindleでも読みましたね。

仕事の休憩中に読むのにKindleは便利。

写真の『ブログライティングの教科書』は、型と例が豊富で初心者向き。

導入→見出し→締めの型が身につく 言い換え例が多く、すぐ実践できる “読者のための順番”が腑に落ちる

ブログライティングの教科書。もう1冊は『ライターとして生きていく』これも色んな方の体験が載っていておすすめ。

▶︎ 書籍リンク

WordPressでこれから始める人へ

サーバー:表示速度と安定重視 → エックスサーバーを使用してます。
テーマ:私は今無料のcocoonを使っています。

私はブログ運営を始めるにあたって、エックスサーバーを選びました。
理由は、安定性高速な表示速度が特に重要だと感じたからです。今のところ困ったこともないので、ブログ初心者でも安心して利用できるサービスかなと思います。

もし、ブログを始めようと思っている方がいれば、下記リンクからぜひチェックしてみてください

最初は私もテーマって何?ってところだったんですが・・・
まだ1年経っていないし今は無料でいいかなと思っています。
けど人気ブロガーさんの本やXを見るとやはり有料は違うようですね。

圧倒的にSEOに強いWPテーマ「ゴールドブログ」

むむむ・・・使ってみたい・・・

むしろ有料のほうが初心者でも分かりやすいって声もある

スタートは「書く場所を用意」→「1記事公開」。エックスサーバーなら分からないことあっても調べれば大抵のことはネットに載っています。
そういった意味でもやっぱり便利かなと思います。

おわりに:数字は裏切らない

アドセンス160円、ASP0円。 でもグラフは右肩上がり。動きのない記事をリライトしたり、実体験ベースの記事はやっぱり伸びるってことには、気付くことができました。
1番大事な続けることを1番の目標にがんばります。

同じ初心者のみなさん、まずは“1円の壁”→“初ASP”を一緒に超えましょう。。

来月からは、誰かの役に立つような介護記事をもっと増やして、商用記事も頑張りたい。結果、また報告します。

タイトルとURLをコピーしました