パワースポット「伊佐須美神社」の魅力とは?【人気のお守りもある】
先日、伊佐須美神社に行ってきました。
歴史が好きなこともあり、鶴ヶ城もある福島の会津へ。
旅行へ行ったらその土地の歴史ある場所へ行こうと決めています。
調べところ、伊佐須美神社を見つけました。

福島県会津美里町にある「伊佐須美神社」は、東北地方でも屈指の霊験あらたかな神社。
創建はなんと神武天皇の時代とも伝えられていて、会津の開拓と深い縁があるとのこと。
御祭神は伊佐須美命(いさすみのみこと)をはじめとする四柱の神様。縁結び・五穀豊穣・家庭円満など、多方面にご利益があると有名です。

上の画像の右の方でお守りなどを授けてくれます。旅に来て良かったと思える素敵な人でした。本殿をお参りした後、お守りを授かりに行ったとき、
年配の巫女さん──というか「お姉さん」と呼びたくなるほど気さくで優しい方に出会いました。
「いいことありますように」って、笑顔でお守りを渡してくれて、その一言だけで心がポカポカ。
さらに、厄払いのやり方まで丁寧に教えてくれて、「ああ、ここは人の温かさもご利益のひとつなんだなぁ」と感じました。
そういえば、こちらに伺ってからブログを本格的に始めたり、変化があったかな。
買った強運お守り、入口の左右に飾りました。どうかご利益がありますように

境内を出ると、すぐ近くには清らかな川が流れていて、自然の癒しもバッチリ。少し歩けば、赤い鳥居が印象的な稲荷神社もあって、こっちはまた違う雰囲気でワクワク。
神社巡りが好きな人にとっては、まさに“お散歩パワースポット”って感じのロケーションでした。
伊佐須美神社は、ただ「パワースポット」ってだけじゃなく、
自然・歴史・人の温かさ、すべてが心を癒し、背中を押してくれる場所。
会津に行くなら、ぜひ立ち寄ってほしい神社です。
次に行くときは、もう一度あの笑顔に会えるかな?今から楽しみです♪
新幹線に乗って雪景色を見ながらまた行ってみたいですね。
いつも車なので電車は旅という感じが強くて憧れる。
いつかお金に余裕ができたら泣
↓

会津若松の誇り「鶴ヶ城」で歴史ロマンに浸る。【八重桜】

福島県会津若松市にそびえる「鶴ヶ城(つるがじょう)」は、幕末の会津戦争で知られる日本の名城のひとつ。
白壁と赤瓦が特徴の美しい天守閣は、今では会津のシンボルとして多くの観光客を魅了しています。
鶴ヶ城といえば、ドラマ「八重の桜」でも有名ですよね。
1000本の桜が植えられているそうです。
私はタイミングが合わなかったのですが、夜間はライトアップもされているそうです。
詳しくはこちらで↓
築城は約400年前。戦国時代から江戸、そして幕末と、激動の歴史を見守ってきたこの城は、戊辰戦争の舞台にもなり、白虎隊の悲劇とも深く関わっています。
現在の天守は1965年に復元されたもので、内部は資料館として開放されており、当時の武具や文書、映像展示を通して会津の歴史を学ぶことができます。
天守閣の最上階からは、会津若松市内が一望でき、四季折々の景色が楽しめる絶景スポット。春には桜、秋には紅葉と、どの季節に訪れても違った表情が楽しめます。
鶴ヶ城公園には茶室「麟閣(りんかく)」もあり、抹茶体験ができるのも魅力のひとつ。歴史を感じながら静かなお茶のひとときを過ごすのもおすすめです。

福島の名所「白虎隊記念館とお墓」
鶴ヶ城からほど近い飯盛山(いいもりやま)には、会津戦争で命を落とした少年兵「白虎隊」の墓が静かに佇んでいます。15~17歳の少年たちが国と家族を守るために戦い、そして最期を迎えたその場所は、今なお多くの人々の胸を打ち続けています。
飯盛山の中腹にある「白虎隊記念館」では、当時の貴重な資料や写真、白虎隊隊士の遺品などが展示されており、彼らがどんな思いで戦場に立ったのか、その心に触れることができます。
そして、彼らが最後に見た鶴ヶ城を望む「自刃の地」からの眺めは、涙なくしては見られません。煙に包まれた城を見て「落城した」と誤認し、自刃を決意した少年たちの無念。その真実に近づけば近づくほど、彼らの覚悟と哀しみが胸に迫ってきます。

訪れただけで胸が締め付けられました。彼らは現代を見て何を思うんでしょうね・・・
ここは、観光スポットでありながら、同時に“語り継ぐべき歴史”の場所。彼らの生きた証が、確かにここにはあります。
初めてでも安心!伊佐須美神社~鶴ヶ城~白虎隊の墓のモデルコースとアクセス
福島の歴史名所を効率よく巡るなら、以下のモデルコースがおすすめです。
モデルコース(車・レンタカー利用)
- 【スタート】会津若松駅
- → 約30分 → 伊佐須美神社(会津美里町)
- → 約30分 → 鶴ヶ城(会津若松市中心部)
- → 約10分 → 白虎隊記念館・白虎隊の墓(飯盛山)
このルートなら、日帰りでも無理なく巡ることが可能!ゆっくり見学したい人は1泊2日プランにするのもおすすめです。
電車・バスを使う場合
・伊佐須美神社へは、JR只見線「会津高田駅」から徒歩約15分。
・鶴ヶ城へは会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」「あかべぇ」でアクセス可能。
・飯盛山へも同じバスで行けるため、公共交通でも十分に回れます。
地元の観光案内所では、観光マップや割引クーポン付きのパンフレットも配布中。移動中も歴史を感じながら楽しめるのが、福島観光の魅力です!
【まとめ】福島で“感じる歴史旅”を──
福島県の会津地域には、悠久の歴史と深い感動を与えてくれるスポットが点在しています。伊佐須美神社で心を整え、鶴ヶ城で時代を超えたロマンに触れ、白虎隊の墓で命を懸けた若者たちの想いを感じる。そんな“体験する歴史旅”こそが、この地域の最大の魅力です。
効率よく巡れるモデルコースとアクセス情報があれば、初心者でも安心。さらに、会津ソースカツ丼や赤べこグッズといったご当地グルメやお土産で、旅の満足度も倍増!
歴史を知り、心を動かされ、味覚も満たされる――福島の伊佐須美神社・鶴ヶ城・白虎隊のお墓は、まさに“大人の感動旅”にぴったりのスポットです。
次の休みには、ぜひこのコースで、あなただけの忘れられない旅を体験してみてください。