30日間無料で映画もアニメも見放題!

人気作7万本がスマホでもTVでも。眠れない夜におすすめ!

今すぐ無料体験

【スノーモンキー】長野・地獄谷温泉の猿に会える!地獄谷野猿公苑の行き方と実際に歩いた感想

「お出かけ・神社や道の駅、パワースポットなど」
記事内に広告が含まれています。

長野といえば善光寺や美味しい蕎麦が有名だけど、世界的にも人気の観光スポットがあるのを知ってますか?

Googleのレビューもそうだけど、海外の方々が多くいらっしゃいました。

今回訪れた 「地獄谷野猿公苑」。冬には雪景色の中で温泉に入る猿=スノーモンキーで有名だけど、夏に行ってもとっても楽しめました!

地獄谷野猿公苑

動物園とは違う。野生の猿が生活してる姿を見ることができます。
お土産屋さんもありました。

地獄谷野猿公苑

私も実際に行ってきたから、アクセスから山道の様子、そして実際に会った猿たちの様子をレポしていきます。

スポンサーリンク

地獄谷野猿公苑とは?

地獄谷野猿公苑は、長野県・志賀高原の近くにある野生のニホンザルが暮らすエリア。

地獄谷野猿公苑の猿

「猿が温泉に入る」という珍しい光景で一躍有名になり、今では海外からも観光客が大勢訪れる人気スポットになっています。

冬の雪景色の写真がよく紹介されるけど、実際に行ってみると 季節を問わず猿たちの自然な暮らしぶりが見られる のが魅力!

今回訪れたのは夏。温泉に入ってはいなかったけど、自由気ままに遊んでいる猿たちに癒されまくりです。

赤ちゃん猿もいてとにかくかわいい。

スポンサーリンク

アクセスと山道ハイキング

私は車で行きましたが、バスもあるようですね。
地獄谷野猿公苑の公式ホームページがあるのでそちらで確認できます。

地獄谷野猿公苑へ行くには、

  • 長野駅から電車+バスで「スノーモンキーパーク」へ
  • そこから徒歩で約30分ほど

実はこの「徒歩の時間」がちょっとしたハイキング!杉林の中を歩いたり、川沿いの道を進んだりして、自然の中を散策できます。

地獄谷野猿公苑の山道

道は整備されているけど、場所によってはぬかるんでいることもあるから スニーカーやトレッキングシューズが無難です。

私も歩いている途中で「プチ登山だな〜」って感じました。

地獄谷野猿公苑の入口

けど自然を楽しめるので癒されます。

トレッキングシューズ

地獄谷野猿公苑までは片道約30分の自然道。

これから地獄谷野猿公苑に行く方は、徒歩30分の山道・季節ごとの服装・持ち物を意識することで、もっと楽しく安全にスノーモンキー観光を満喫できます。

時間があれば、もっと登山して色んな道を歩きたかったです。

海外の方はちゃんと登山の格好をしてる方が多かったですね。

お手頃価格だけどグリップがしっかりしてて、軽さもあるから「歩く疲れを軽減してくれる靴」って感じ。観光もハイキングも安心して楽しめる。

山道に珍しい生き物がいた。

山道では猿だけじゃなく、思わぬ出会いもありました。

鮮やかな青い尻尾を持つニホントカゲの幼体に遭遇!近くを歩いていた観光客の方が教えてくれました。

天然記念物ではないけど、地域によっては準絶滅危惧種に指定されてる場所もある(都市化で減少傾向)。

野猿公苑までの道のりは、ちょっとした自然観察コースにもなっていて、歩いていて飽きませんでした。

実際に会ったスノーモンキーたち

地獄谷温泉野猿公苑

景色が素晴らしい。感動するレベルの日本の風景ですよね。こちらは温泉もあって、
海外の方が入っていました。(歩道から温泉に入ってる姿が見える)
けれど、猿も近くにいてとても気持ちよさそうで写真を撮りながら入っていました。
冬だと猿と一緒に入れたりするのでしょうか。

地獄谷温泉にいた猿

最初に目にしたお猿さん。温泉旅館に繋がるパイプ?の上を猿が渡っていて感動。

地獄谷野猿公苑の猿と赤ちゃん猿

小さな赤ちゃん猿がお母さんに寄り添っていて、その愛らしい姿に思わずシャッターを連打しました。

人間と変わらない“親子の絆”を感じて、胸がじーんとしたよ。

地獄谷野猿公苑の猿

子猿がじゃれ合っている場面。

木の根っこを遊具みたいにして元気に走り回っていて、見ているだけでこっちまで楽しくなる!

地獄谷野猿公苑の猿。じゃれ合う子猿。

苑内には温泉の池もあって、そこでは猿たちがのんびりくつろいでいたよ。

地獄谷野猿公苑の猿

夏だから入浴している猿はいなかったけど、水辺に集まる姿はなんだか涼しげで、季節ならではの風景って感じだった。

地獄谷野猿公苑の猿

注意点と楽しみ方

地獄谷野猿公苑で気をつけることは、

  • 食べ物を持ち込まない(猿が寄ってきちゃう!)
  • 猿には近づきすぎない(野生だからね)
  • 写真は望遠レンズやズームを使うのがおすすめ

猿たちは人間をあまり気にせず自然体で過ごしているから、観察していると「共存してるんだなぁ」って実感できる。
動物園では味わえない感動がありました。

スマホ用望遠レンズ

猿たちは自由に動いてるから、近づきすぎると危ないし、遠すぎると顔の表情が撮れないジレンマ…。携帯につけれるタイプの望遠レンズがおすすめです。

ズームでカメラ1台分くらい寄れるから、親子猿のちょっとした表情もバッチリ撮れるって感動!使い方も簡単で、ブログ写真にも映えるアイテム。

2025年夏の旅行は日差し対策が必要と感じた

こちらの地獄谷温泉は山なので、それほど暑くはなかったのですが、今回の旅行で日傘の必要性を感じました。

とにかく暑い・・・。

山道は雨や日差しの変化が激しくて、軽量で携帯に優しいタイプがいい。
こちらはカラーも豊富でお洒落!
雨や雪にも使える便利グッズです。

こちらは5秒でたためる日傘です。楽天でチェックしてみてください。


長野へ旅行に行く時は是非。野生の猿に会いに。

地獄谷野猿公苑は「ただ猿を見る」だけじゃなくて、

  • 山道を歩くハイキング気分
  • 野生の猿たちとの出会い
  • 親子や群れで暮らす姿に触れる感動

これ全部がセットになった、とっても特別な体験だった。
善光寺と合わせて観光すれば、長野旅行の満足度は間違いなくアップ!

他の観光地の記事も見てみてください。

【見たいところ多いのに】今回の長野旅行のコース【長野は広い】

ちなみに私の長野旅行のルートは、車でしたが参考までに。
長野はいいところがたくさんあるのですが、広いので距離があるんですよね。
だから効率いいルートを見つけるのが難点。
もっと見たいところあったんですが、時間がなかったです

1日目
地獄谷野猿公苑→子安温泉→長野駅近くのホテルでチェックイン→飯綱高原で星を見る→長野駅でお食事→ホテルへ

2日目
善光寺→上信越自動車道佐久平スマートICにあるみはらしの湯へ→帰宅

き次は冬に行って、雪と温泉に入る猿の姿も見てみたいな〜と思っています。

タイトルとURLをコピーしました