銭湯【栃木の天然温泉】西方いきいき夢ロマンに行ってみた!子どもも大人も楽しめる癒しの銭湯 なんといっても源泉かけ流しの天然温泉が自慢です。支払いはクレジットカードも使えるので便利。靴箱は100円返還式です。大浴場と乳白色のシルク風呂、ジェット風呂、露天風呂には人工炭酸泉や天然温泉がありました。個人的に1番のポイントは、店員さんの接客が総じて良かったこと。笑顔が素敵で気分もリフレッシュできました。 2025.07.12銭湯
「介護という仕事」【もっと良い職場を探したいあなたへ】介護職専門の転職サイト「クリックジョブ介護」をおすすめ!【口コミもある】 今の職場、なんかしんどい…。もっと自分に合う施設ないかな…っていう時ありますよね。 【クリックジョブ介護】いいですよ。私も以前登録して探しました。確かにハロワに出てない求人があります。 そんなレアな法人の求人を見つけたいですよね。私もそうでした。自分に合った施設を探すには、転職サイトでたくさん情報を得る。 2025.07.11「介護という仕事」転職サイト
amazonプライム眠れない介護職におすすめする最強主人公が無双する異世界転生アニメ【厳選3選】 眠れない夜や、ちょっとストレスがたまったときに観ると最高。ほぼ面白そうなアニメは見たかな、と思うとまた新しいアニメが始まるんです。だから、退会する機会が難しい。そこがAmazonプライムのデメリットでしょうか。面白いからいいんですけどね。アニメを見るのもまた、人生に刺激をくれると思ってるんで。 2025.07.10amazonプライム
「介護という仕事」介護職員のステップアップとしてユニットリーダー研修は超おすすめ! ユニットリーダー研修修了資格は、法的需要 、高い求人件数 、 給与上乗せ という三拍子そろった転職カード。介護職ならお勧めしたい研修です。取得済みであれば、転職の際の採用面接で「配置基準を即日クリアできる人材」として強力なアピールになるため、今後のキャリア形成で大きな優位性を発揮します。これは私の実体験です。 2025.07.08「介護という仕事」
「介護という仕事」【施設選び】特養とグループホームどっちが大変? 「体を酷使してもチームで乗り切りたい」なら特養(体力勝負なので作業的になってしまう面がある)「身体介助より認知症ケアや自立支援に燃える」ならグループホーム。どちらも大変さのベクトルが違う。そしてメリットも違う。自分の体や目標から考えて施設を選んでみましょう。まずはチャレンジ! 2025.07.07「介護という仕事」
「介護という仕事」介護職の異動はチャンス?嫌だと思う前に読んでほしい話 異動を言われた今は、分からないかもしれないけど後々それがいい経験だったと思います。経験、そして思い出でもあります。苦手な利用者さんでも「この人はどうやったらスムーズに誘導できるだろう?」と考え行動していると、仕事が楽しくなってくるし、周りの職員にもいい影響を与えます。そして「あの人頑張ってるなぁ」と評価されます。だからチャンスなんです。 2025.07.06「介護という仕事」
「お出かけ・神社や道の駅、パワースポットなど」初めてのブロンコビリー!介護職員は新鮮サラダと絶品お肉に大満足😋 国内の野菜を使っていて、ひんやりシャキシャキ! バリエーションも豊かで飽きないし、これだけでも食べに行きたいレベル。 なぜ今まで行かなかったのか自分を責めたい。サラダバーにあるパスタも美味しかった。あれが食べ放題でいいのかというレベル。ステーキ、ハンバーグも炭火焼きでジューシーに味わえる。これぞステーキ! 2025.07.06「お出かけ・神社や道の駅、パワースポットなど」
「お出かけ・神社や道の駅、パワースポットなど」【埼玉】介護職員がおすすめする百観音温泉。自噴温泉だから掛け流しを贅沢に楽しめる【久喜】 百観音温泉の一番の魅力は、なんといってもそのお湯。日本天然温泉審査機構から源泉、泉質、引湯給排湯方式、加水、新湯注入率の6項目全てで最高評価の5つ星認定を受けています。私は正直何度も行って、もう百観音温泉にハマってます。色んなスーパー銭湯行きましたが、こちらの百観音温泉が1番好きです。 2025.07.05「お出かけ・神社や道の駅、パワースポットなど」銭湯
「介護という仕事」介護の転職で後悔しないために。あなたに寄り添う『介護ジャストジョブ』の魅力とは? 介護職の転職で迷ったら「介護ジャストジョブ」。10年以上の実績と、丁寧なサポートであなたにぴったりの職場を見つけます。登録後のフォローや職場レポート報酬も魅力! 2025.07.05「介護という仕事」転職サイト
「介護という仕事」【現役介護士おすすめ】家でも使える便利な介護用品【在宅介護向け】 入浴時の転倒防止や排泄の悩み…そんな在宅介護の不安を、介護職の視点から解決。お風呂の時、立ち上がれない、出れないと言った悩みに浴槽内椅子や手すり、家具調トイレなど、家でも使って本当に良かった介護用品を紹介。より安全・快適な介護を提案できるよう書きました。 2025.07.02「介護という仕事」おすすめグッズ